無料メール講座


勝てる!戦略営業術 無料メール講座

メールアドレスを入力し
「登録」を押してください。

工藤龍矢プロフィール


売れる仕組みプロデューサー。営業部門の業績向上・営業売上アップ・売れる仕組みづくりの専門家。営業コンサルタント。マーケティングコンサルタント。Webマーケティングコンサルタント。 1972年5月23日千葉県生まれ。39歳。子供2人。千葉県生まれ、埼玉県在住。 1996年慶應義塾大学経済学部経済学科卒業後、同年(株)博報堂入社。営業職として大手ビールメーカーのマーケティング広告戦略、セールスプロモーション戦略コンサルティングに従事。22億円の大型販促キャンペーン受注に成功し博報堂社長賞を受賞。 2000年ITベンチャー(株)ガーラ入社。営業、マーケティング担当執行役員としてホームページ制作・システム開発の営業・販売を統括。年商2億円を1年間で5.5億円まで伸ばすことに成功。ナスダック・ジャパン(現、大証ニューマケットヘラクレス)上場に寄与。 2005年1月1日ソフトブレーン・サービス(株)代表取締役社長就任。営業コンサルティング事業・Webコンサルティング事業で顧客獲得数1,000社超、年商7.8億円達成。営業/Webマーケティングの講演・セミナー・研修実績1,000回突破。 2010年7月SSGホールディングス株式会社設立、代表取締役就任。一般財団法人営業教育推進財団設立、代表理事就任。邁普利信息服務(大連)有限公司、董事に就任し中国ビジネスにも参入を果たす。

【公式】ホームページ


rogo170.png

http://www.eigyou.or.jp/

工藤龍矢Facebook


工藤龍矢Twitter


工藤龍矢Google+


工藤龍矢Google+

工藤龍矢の書籍

富士ゼロックス大阪セミナー

来週6月15日(火)、16(水)富士ゼロックス大阪でセミナーあり。

POWER COLLABORATION SEMINAR 2010

印刷業界の方が多い模様です。大阪のみなさんはぜひ。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2010/06/12/ 17:55 | 東京 ☁

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人材組織システム研究室

人材組織システム研究室
http://www.jinzai-soshiki.com/

人事ソフト・人事情報システム・人事システムの高級製品ROSICが運営する人事部門向けのメディア。人事・組織の専門家の著名大学教授がこれだけ名を連らねた骨太の情報メディア。



コンテンツの一部をご紹介すると・・・

第九回 和光大学 現代人間学部 心理教育学科 坂爪洋美教授
立派な支援制度が揃っているのに、「結局は使えないよね」と思われていないでしょうか?


第八回 徳島大学総合科学部 社会創生学科 公共政策コース 西村孝史准教授
ソーシャルキャピタルは、従業員や組織にとって有効な概念として活用できる。


第七回 早稲田大学大学院 商学研究科 池上重輔 准教授
「戦略」と「人事・組織」のギャップが大きい企業は多い。人事も是非「戦略」の理解を。


第六回 中央大学ビジネススクール 大学院戦略経営研究科(博士・総合政策) 中島 豊 教授
「ビジネススクールで学ぶことの本質は、ビジネスや仕事の「型」を学ぶことだと思います。」


第五回 学習院大学 経済学部経営学科 今野浩一郎教授
「「文系学生が勉強しない」「学生の理系離れが進んでいる」のには、企業にも責任がある」


第四回 東京大学 大学総合教育研究センター 中原淳准教授
「他人に一方向的に理念を浸透されたいとは願う人はいない。いい意味での「あいまいさ」が必要。」


第三回 東京大学 社会科学研究所教授 佐藤博樹教授
「制度で競うな! 人事は「ワークライフ・バランス」など知らなくてもよい。」


第二回 一橋大学大学院商学研究科教授 守島基博教授
「人事担当者が世界観とか歴史観といったものを持っていることが非常に重要になります」


第一回 日本総合研究所 調査部 マクロ経済研究センター所長 山田 久 氏
「人事を考えるなら、「経済」、「経営」、「人事」という、三層構造で考えるべきだろうと思います。」






顧客に対して、本物の価値を提供している会社は、このように真に有益なノウハウ・情報を提供できる。

SEOWEBマーケティングに有効であるのは当然。しかし、そんな些末なテクニックではなく、日に日にROSICの信頼度・ブランド力が増している。何よりもここまでやってしまうと、競合会社・ライバル会社には脅威。時間の経過とともに太刀打ちできなくなる。

特に人事にかかわる方はご一読の価値あり。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2010/04/15/ 12:01 | 東京 ☁

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

セミナー案内

先週アメリカのオバマ大統領が誕生しました。

この世界不況の時に国民の『希望』となれるのか
ぜひ注目したいものですね。

さて、不況を乗り切る術として僕の友人が開くセミナーを
紹介したいと思います。


「1億円の起業美人プロジェクト HER ROSE(ハーローズ)」
http://www.her-rose.com/

興味のある方は、ぜひご参加ください。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2009/01/28/ 17:27 | 東京 ☁

| Comment(5) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クレーム

先日、取引先からクレームがありました。

クレームの内容は、当社担当者の対応の遅さと
連絡が取りにくい事だけ。
これが原因で取引が終了してしまった・・・

でもこれを自分に置き換えて考えてみたら、
確かに不快な思いをし、取引を止めてしまうだろう。

相手の立場を考え動かなくてはならない事。

当然のこと過ぎて忘れていました。




posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2008/11/07/ 16:19 | 東京 ☀

| Comment(2) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

講演会、セミナー案内

講座の案内です。東京商工会議所でセミナーをやります。


Webマーケティング講座【入門編】
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-18012.html


営業プロセスマネジメント講座
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-18011.html

ご興味ありましたら、ご参加を検討・決定なさってください。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2008/09/26/ 18:23 | 東京 🌁

| Comment(1) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

電通クリエーティブ塾

これ↓
http://www.interactive-salaryman.com/pieces/crp2007_j/

(STEP1)
自分のキャッチコピーとか、
自分の会社のUSPなんかを入れてみてください。

たとえば、SBSの野部さんは
「営業マン育成先生」というキャッチコピーがある。
その場合には、
営業マン育成先生、野部剛
と、入れてみる。

たとえば、小松さんは、
「成長企業プロデューサー」というキャッチコピーがある。
この場合には、
成長企業プロデューサー、小松弘明
と入れる。


(ステップ2)
動画が流れ始めるので、それを楽しんでください。



追伸

僕の肩書きは、何がいいだろう・・・。
募集したいんですが。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2008/05/08/ 21:27 | 東京 ☀

| Comment(1) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

資格試験を受けました。

19(土)、20(日)と資格試験を受けました。
資格試験は、クルマの免許以来です。

メタボ改善健康指導士(ボディマネジメントコーチ)
の資格です。

合格できれば、メタボの健康指導員の資格が得られます。
指導員になるのも興味・意欲あるのですが、
同時に自分自身のダイエットのためでもありました。

大学時代から比べると、17年間で24kgも太っています。

食生活を変えるのも大事ということなので、
知人の薦めにより、これを食べています。

http://www.dr-rice.jp/

ドクターライスという玄米です。
確かに、体調がいいです。味もなかなかかな。
玄米のパワーは、捨てたモンじゃないね。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2008/04/22/ 22:03 | 東京 ☀

| Comment(3) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

中国の人材マネジメント

『マズローの5段階欲求』を理解することは、
マネージメントに重要な気がする。

↓この記事は、参考になった。
中国における人材マネジメント−ここがポイント

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2007/06/23/ 13:22

| Comment(74) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ヘッドハンティング

SBSには、
マーケティングコンサルタントが複数人居る。

「顧客の営業上の課題を解決する」というビジョンを
徹底的に叩き込んでいるので、皆実践的な人材である。

そんな中で、どうやら、
ある社員にヘッドハンティング会社から、
オファーがあったらしい。

いいね、素晴らしいことだね。

※SBS=ソフトブレーン・サービス株式会社のこと

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2007/06/02/ 14:24

| Comment(9) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新卒社員

新卒が4名入社しました。

大型の営業支援プロジェクトが進行中で、
そのプロジェクトに参戦してもらうことになりました。

プロジェクトの成功にも大きく寄与することでしょう。
何よりも、本人たちのかけがえのない糧になるはずです。

昨年入社の2年目社員、5名。
3月入社の新人社員、2名。
そして、今年入社の新入社員、4名。

11名が、2年目以内の社員で構成されるSBS。
既存社員にも、いい効果が出て
ますます、組織が活性化されてきている気がします。

SBSが、また大きく変革を遂げようとしています。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2007/04/22/ 22:06

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「転職」に対する考え方

僕は、
ソフトブレーン・グループに参加する前に
一度転職経験があります。

前職のベンチャー時代に中途社員の採用をやっていたので
転職回数4−5回程度というのは当たり前なのかなぁ、
と考えていました。

しかし。

僕の学生時代の同期生、博報堂時代の同期生の中で
5回、6回と転職を重ねている人間はあまり多くないのです。
いったい何が違うんでしょうか。

「人は、なぜ転職するんだろう・・・」

僕の一回目の転職は自分自身への「挑戦」でした。
「大企業なんてその気になればいつでも入れるじゃないか」
「チャレンジだ!」

僕の二回目の転職も「挑戦」でした。
「よし、挑戦するステージを広げてみようじゃないか」
「自分よりもスゴイ人たちの中で自分自身を鍛えてみようじゃないか」

このように考えてみると、
僕は自分の判断で自分の考え方で
新しいステージに「挑戦」してきているような気がします。

仕事が嫌で転職した・・・
上司が嫌で転職した・・・
人間関係が嫌で転職した・・・


上記理由で転職された方、良い転職はできましたでしょうか?
このように外部要因が嫌で転職した場合は、ほとんどが
同じことを繰り返すと言われています。
いや、間違いなく同じことを繰り返します。
1-2年後の自分を見てごらん。
同じことやっていますからね。

給料が安いから転職した・・・
出世できそうにないから転職した・・・
ヘッドハンティングされて転職した・・・


上記の理由で転職された方、
給料は上がりましたか?出世できましたか?
提示された条件は守られていますか?
今の会社で出世できない人が次の会社で出世できるんですか?
ヘッドハンティングって「自分よりも格下」の人にしか
声をかけないということが多いこと、知っていますか?
経営者は自分以上の人材なんて怖くて採用できないんです。
(もちろん、口ではこんなこと言わないよ)
ちなみに僕は転職(2回)のたびに給料が下がっています。
転職のたびにポストも下がりました。
ぜんぜん気にしません、
「意識」の持ち方が違うから。

何で転職したのか?
どうして今の仕事をやめたいと思ったのか?
もしからしたらそんな理由は重要ではないような気がしてきました。

自分自身が何をやりたいのか?
自分自身がどうなりたいのか?
これを真剣に考えて、自分自身で考えられる人。
間違いなく成功するでしょう。

言葉では「新しい挑戦!」なんて格好いいこと言っても
転職の理由が、
「自分がどうしたいのか?」
「自分がどうなりたいのか?」
が“本当は”明確でない場合には、たぶん同じコトを繰り返すでしょう。
いや、間違いなく同じコトを繰り返すでしょう。

少なくともこういう考え方を共有できない人に対しては
話し合う、議論する気さえ失せてしまうのは果たして僕だけ?

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/09/05/ 11:48

| Comment(1) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

営業が社長が居なくても回る

千葉のグリーンランド社
右脳型経営者川村社長が引っ張る成長企業。

「社長は会社で一番クリエイトで居なければならない」
「会社に居ると飛び込み営業の対応とDM処理で思考時間が取れない」


という独自の持論で会社に来ないらしいのです。

むむむ、すごいな。

でも、僕はグリーンランドさんは有能な幹部・右腕社員が
川村社長以上(?)に頑張っているという事実を知っている。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/08/21/ 23:29

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

会社が変わる、社員が辞める。

よく聞く格言がある。

会社が変化・成長を遂げようとする時。
新しい仲間が増える。
変化を拒む、変化に対応できない人が居なくなる。


自ら変化し、自ら成長できない会社は生き残れない。
その変化は社長が作り出すに他ならない。
対応できない社員が居るのも事実。

社員が辞める最大の理由は、
「社長が自分の話を聞いてくれないから」
だそうだ。

給料でもない。
仕事内容でもない。
社長が話しを聞かないから、だと。

なるほど。
でも社員からの発言の真意がこういうときはどうする?

「社長、私は“変化”についていけません。変わらないでください」

この発言を受け入れた瞬間、会社は終わる。
倒産・廃業あるのみ。
どんな会社だって同じ。どんな業界だって同じ。
こういう社員を引き留める訳にはいかない。
ある成長ベンチャー企業は6年間で会社が4回出来たらしい。
1.5年で1回のペースで社員が入れ替わる計算。

絶対に受け入れられない提案がある。
絶対に分かってもらえない考え方がある。
結果がすべてを証明してくれる。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 01:05

| Comment(0) | TrackBack(2) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

営業の本、準備中。

書籍出版の準備が続いています。
営業プロセスマネージメントについての本を書いています。
1冊は、工藤単独。1冊はある方との共著。
企画内容は出版社の意向もありタイミングが来るまでは公開できませんが
読者のみなさんには有益な情報をお届けできるものと確信しております。

変えるのは営業だ ~さらば個人プレー やるぞ、組織営業~
工藤 龍矢
さくらパブリッシング (2006/01/26)


人材いらずの営業戦略
宋 文洲 工藤 龍矢
日本実業出版社 (2006/05/27)


この2冊もおかげさまで読者のみなさんからの
ご批判・ご叱責、お喜びの声をずいぶん沢山いただきました。
ありがとうございます。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/08/19/ 16:26

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ベンチャーの芽を摘むな!

日経NET『IT+PLUS』に、
宋文洲の連載がスタート。

ベンチャーの芽を摘むな――“綺麗”なホリエモンの登場に期待

なるほど。
みなさんは、どう思われますか?
僕は法律破って金儲けを億単位でするほど度胸無いから大丈夫かな(笑)

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/05/15/ 22:27

| Comment(1) | TrackBack(9) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新入社員2名

ここ数日新入社員と同行機会に恵まれました。
2人とも同じようなコメントをくれました。
どういうコメントかというと、

「グループ配属でSBSを希望して良かった」
「他の新人よりもどんどん仕事が出来るので覚えられる」


担当部署の先輩社員の負荷は大きいでしょう。
なぜって、この2人のP(Plan)週次で策定されていないと
僕が先輩社員にクレームを出すからです。

後輩の計画作りを先輩が支援するという仕組み
これもプロセスマネージメント発想で行けば至極当然と思います。

ただし、いくら計画が埋まっていても成果につながらなければ
マネージャー失格。プロセス設計改善余地アリです。
PDCAサイクルの運用が鍵でしょう。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/05/12/ 00:37

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

社員教育って何だろう?

SBS社員には「神谷」という社員が居る。

わが社に入社して初めてコンピュータを触ったような男である。
webマーケティングなんて何も知らなかった。
今、SBSのwebマーケティングを一手に担う社員だ。
まだまだ発展途上だが、
どの会社に行っても通用するレベルまで達していると思う。
僕が知らないノウハウも本当に良く知っている。

ちなみに僕は、webマーケティング専門・得意分野である。
博報堂から前職時代まで手掛けて来ている。

しかし、肝心なのは「神谷」に対して僕は何も教育していないという事実。
神谷自身が“勝手に育った”のである。
神谷自信もSBSや僕に“育ててもらった”という実感は無いだろう。

そうなのだ。
社員を育てるのではなく自ら育つ環境、仕組みを提供
することこそ肝要なのではないか。
環境の準備・提供が重要なのである。

そういえば、
僕に対する教育・研修も
SBグループでは全然無いぞ(笑)

よし、僕も勝手に自分で成長することにしよう。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/04/23/ 17:16

| Comment(3) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

尊敬するT社長より

T社長から
プロアマの違いを教えて頂いた。
プロフェッショナルアマチュアの違いは、
QCDM だそうだ。

QCDMとは何か、
これはノウハウゆえここには書けない。

「工藤さん、セミナーで使うときは使用料払えよ」
って言われたし(笑)

翌日にお会いした経営者の方に話しをしたら
僕同様に感銘していたのできっと大変有益な話に違いない。

興味のある方は個別にお問い合わせを。
T社長がOKならばお教えします。


追伸

今、T社長とちょっとした仕掛けを考えている。
これも、楽しみだなぁ。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/04/16/ 15:48

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

営業のやり方

今の時代でも、
こういう営業のやり方やっている会社があるんだなぁと思い、
書こうと思う。

家内がある営業を受けた。
2時間弱、拘束された。
買う気は無かったが、ノラリクラリ雑談しながら
雰囲気は「買え」「買え」モードだったらしい。
根負けでも狙っているのか。

そもそもニーズが無い人に、2時間弱も時間を使うムダ。
途中で時計を見ても
全く意に介せず、こちらが切り上げなかったら
3−4時間続きそうだったと。

威嚇・恫喝は無かったそうだが
こういう一見紳士然としているが
相手の迷惑を顧みない営業のやり方、まだやっている会社あるんだな。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/03/28/ 08:45

| Comment(0) | TrackBack(0) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

株主総会

3/17(金)17:30より株主総会に参加しての学び。
会社は株主のためにあるんだ、ということ。
“株式会社”という存在を体で体感できた。
頭では、あるいは理屈では分かっていても(つもり)なかなか実感できない。
身が引き締まった思いである。
貴重な機会を与えてもらった幸運な境遇に感謝したいと思う。

posted by 営業教育推進財団 代表理事 工藤龍矢 売れる仕組みプロデューサー at 2006/03/19/ 22:28

| Comment(1) | TrackBack(1) | 経営・社長業の事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページトップへ

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。